睡眠時無呼吸症候群(SAS)

いびきがうるさい!と言われたことはありませんか?


風邪をひいて鼻の通りが悪くなっているときや深酒をしたときに起こる一過性のいびきは問題ありませんが、何らかの原因によりいびきが続いている場合、実は無呼吸となっていて、心身に様々な影響を与えるものがあります。

  1. 目覚めが悪い
  2. 日中の眠気が強い
  3. 注意力が散漫
  4. 夜間のトイレの回数が多い

などの症状はありませんか?
もしかすると睡眠時無呼吸症候群かもしれません。

睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome : SAS)とは

定義

睡眠中に無呼吸や低呼吸を繰り返す病気です。

発症のメカニズム

SASの多くは閉塞性無呼吸といい、空気の通り道である上気道が狭くなることが原因です。首周りの脂肪の沈着が多いと上気道は狭くなりやすく、肥満はSASと関係しています。
鼻炎や鼻中隔湾曲症などの鼻疾患、扁桃肥大や舌根肥大、あごが小さいこともSASの原因になります。

症状

いびき、日中の眠気、夜間の頻尿などがみられます。
SASに罹患していると良質な睡眠がとれず、労働効率の低下や居眠り運転の原因になることもあります。

診断

SASが疑われる場合は、携帯型装置による簡易検査や、睡眠ポリグラフ検査で睡眠中の呼吸状態の評価を行います。睡眠ポリグラフ検査は病院での一泊入院が必要ですが、簡易検査は自宅で行うことができます。
閉塞性無呼吸の場合は、鼻、咽喉頭の診察で、どこが狭窄しているのかを調べます。

治療

重症の場合は、CPAP(continuous positive airway pressure 持続陽圧呼吸)療法で、睡眠中の低酸素や無呼吸状態を防ぐ治療を行います。CPAPはマスクを介して持続的に空気を送り込むことで、無呼吸を防ぐ治療です。
また、狭窄部位によっては、扁桃摘出術、鼻中隔矯正術などの手術、マウスピースが有効な場合もあります。

予後

睡眠の質が改善することで、日中の眠気の解消、交通事故リスクの軽減、心疾患、脳卒中の予防を
することができます。

 

思い当たる方は医療機関を受診しましょう。

>お子さまの「みみ・はな・のど」のお悩み

お子さまの「みみ・はな・のど」のお悩み

当院ではお子さまが笑顔で受診が出来るよう、スタッフ一同笑顔での対応を心掛けております。また、お子さま連れでのご受診の際も、お子さまへの対応もさせていただきます。